のほほんや

のほほんを論理的に思案する変な自由人の生き様ブログ

  • 公式オンラインショップ
  • Creema店
  • 石鹸作りの記事
  • 石鹸の作り方
  • 公式オンラインショップ
  • Creema店
  • 石鹸作りの記事
  • 石鹸の作り方
Tweets by nohohonya_soap
石鹸作り

11月の寒冷地でジェル化を狙う

おはようございます。ここ数日暖かいですね。昨日は急激に気温が上がった影響なのかよく分かりませんが、体調不良でダウンしておりました。今日は元気です。 先日仕込んだ石鹸の続きです。 ウルトラ抽出したローズマリーを入れたシンプルな石鹸をジェル化させました。飯山市は寒冷地なので、「これでもか」というくらい保温に気を配ったら思惑通りジェル化して満足しています。 まず、オイル類と苛性ソーダを合わせる温度を高めにしました。いつもは40度前後で両者を合わせていますが、今回は50度で合わせました。ここから湯煎なしで攪拌したので、型入れ時には少し下がっていたかと思われます(測るのを忘れました)。 苛性ソーダと反応したため、型入れ時はこんな色。 型にラップで蓋をしたらタオルで包み、別のタオルを敷いた箱に入れます。石鹸の保温には、発泡スチロールの箱を使用しています。ここまではいつも通り。 発泡スチロールの箱を電源を入れたホットカーペットの上に設置します。電源は保温箱から取り出すまで入れっぱなしにしました。 さらに、上から夏用布団をかぶせます。ホットカーペットと布団は、私が普段暖を取るのに使っている物です。人間並に贅沢な環境の石鹸様。 上記の状態で1.5日、具体的には朝7時半〜翌日13時すぎまで置きました。 翌日13時すぎに保温箱の蓋を開け、3時間スパンで保温箱からタオルごと取り出し→タオル取り外し→ラップと底板を外すと段階的に剥がしていきました。 インフューズドオイルを使用しているため、表面は最初からつるんとした仕上がり。保温開始から2日後の昼ごろに型から出しました。 型出しから2日後にカットした時の画像がこちら。全体が均一にジェル化しました。茶色がかった透明感のある緑色です。熟成が進むにつれてもっと緑にならないか期待しています。 ジェル化した石鹸は熟成が終わるとギュッと引き締まり、水への溶け方が滑らかなので個人的に好きです。側面や底面もツルッツル。 ちなみに作成した時期は、最低気温0~5度、最高気温8~13度くらいの気候です。ただでさえ抽出油を使用しているので、暖かい場所だと噴火するかもしれません。地域によって適切な保温方法は異なりますので、あくまでも一例として参考にしていただければ幸いです。 さらに寒くなったら、発泡スチロールの中にお湯を入れたペットボトルを入れる、ホットカーペットで発泡スチロールの箱をサンドイッチする、とかかなー。雪国の石鹸作り、色々と試してみます。

read more
2020年11月17日
おでかけ, 食べ物

丸山珈琲に行きました

こんにちは。暑くなりそうな気配を感じ、先んじてエアコンをつけたおいもです。暑くなる前につけておけば、気づかぬうちの体調不良を防げますからね。 私はコーヒーが大好きで、小学生の時から毎朝コーヒーを飲んでいます。 こちらに引っ越してからはスーパーのツルヤで売っているコーヒー豆が好みでよく買うのですが、よく見たら丸山珈琲の豆でした。 調べてみたら「丸山珈琲」さんは長野県に本社があり、軽井沢が本拠地のようです。直営店に行けることに気がつき、いてもたっても居られず軽井沢へ向かいました。 私が行ったのは、ハルニレテラスというショッピングモール内にある丸山珈琲です。 めちゃめちゃセンスを感じるお洒落なモールで、平時は車で近づくこともできないくらい混み合うそうです。このご時世ですのでほぼ県民しかおらず、スルーっと買い物ができました。 気がついたら700gのコーヒー豆を抱えていました。 写真左から「ハルレニテラスブレンド100g」ーコスタリカ、ボリビア他「マルケンの恩返し ペレイラ・シスターズ イエローブルボンハニー500g」ーブラジル「夏のスペシャルブレンド100g」ーボリビア、ブルンディ他 3種類です。ボリビアもイエローブルボンも好きなので嬉しい。丸山珈琲さんの何が良いかって、100g単位の真空パック包装があるところです。 乾物というイメージを持っている方がいるかもしれませんが、コーヒー豆は生鮮食品です。鮮度が命なのです。 100gですと我が家では1度に挽いてしまって、1週間ぐらいで飲み終わります。週替わりで違う豆を楽しめるのも嬉しいですし、何より美味しいうちに飲み切れます。 コーヒー豆をたくさん買った日は残りの分を冷凍するのですが、丸山珈琲の豆は優秀な袋に入っているので袋ごと冷凍庫にポーンと入れられます。ズボラな私にはありがたい。。 豆を買うとコーヒーをサービスしてくれます。この仕組みも行きつけの豆屋さんと同じで好感を持ちました。 お隣の和菓子屋さんで買ったくるみ餅とともにコーヒーブレイクしました。くるみがたっぷりでとても美味しいですよ! しばらくはフレッシュな豆に困りませんね。これからも買いに行きます。 余談ですがツルヤオリジナルの豆は一袋110gです。さすがツルヤ。1割増しになっています。

read more
2020年6月15日
お知らせ, ブログ運営

写真の販売を始めました

おはようございます。キャンプに向かっているおいもです。 少し前にPIXTAという素材画像サイトにクリエイター登録をして、写真をいくつかアップロードしていました。 今朝、審査結果が届きましたー。10点アップロードしてみて、5点審査を通過しました。夕日の写真が一番お気に入りなので、通ってよかったよかった。 販売ページはこちら 審査基準など、これから勉強します。 ちなみに、富士山の写真は春のキャンプ中に撮った写真です。今回も綺麗な景色が見られるといいなぁ。

read more
2019年12月14日
  • 日常

    ジェラートピケ福袋2023の中身をネタバレ

    2023年1月1日 /
    read more
    おいも

    You May Also Like

    ダイソーのラバースタンプで遊ぼう

    2021年5月10日

    第二回じゃがいも掘り

    2020年8月14日

    じゃがいもの収穫2021

    2021年8月4日
  • オンラインストア,  お知らせ,  未分類

    「いつもの石けん」一周年記念セール

    2022年9月5日 /
    read more
    おいも

    You May Also Like

    クリスマスクーポンを配布中!

    2021年12月21日

    消しゴムはんこに挑戦

    2020年5月24日

    石鹸用スタンプを入荷しました

    2020年6月24日
  • スキンケア,  手作り,  石鹸作り

    ハンガリーウォーターを作ろう

    2022年8月29日 /
    read more
    おいも

    You May Also Like

    カレンデュラオイルで軟膏

    2020年6月17日

    スギナのチンキ

    2021年7月13日
  • 石鹸作り

    カレンデュラのさっぱり石けんワークショップ

    2022年8月25日 /
    read more
    おいも

    You May Also Like

    #55 はしばみ

    2020年9月28日

    塩入り石鹸の使用感

    2020年7月1日

    月桃の浸出油

    2021年7月16日
  • 家庭菜園,  日常

    夏の収穫祭

    2022年8月23日 /
    read more
    おいも

    You May Also Like

    じゃがいもの実

    2021年7月14日

    じゃがいも とうやといんかのめざめの比較

    2021年6月13日

    白長二十日大根の間引き

    2021年9月13日
  • 石鹸作り

    ローズマリーのさっぱり石けんワークショップ

    2022年8月6日 /
    read more
    おいも

    You May Also Like

    #59 つるつる月桃

    2021年9月19日

    石鹸熱、ふたたび。

    2020年5月11日

    浸出油(冷浸法)の作り方

    2020年6月6日
  • 石鹸作り

    明日は初めてのワークショップです

    2022年8月5日 /
    read more
    おいも

    You May Also Like

    #55 はしばみ

    2020年9月28日

    #51_キャノーラオイルの廃油でキッチンソープ

    2020年4月30日

    カレンデュラのさっぱり石けんワークショップ

    2022年8月25日
  • お知らせ,  石鹸作り

    8月に石けん作りワークショップを開催します

    2022年7月9日 /
    read more
    おいも

    You May Also Like

    【長野市】ポップアップショップに出店中です!

    2022年1月25日

    BASEでデジタルコンテンツが販売できるようになりました。

    2021年4月1日

    「いつもの石けん」一周年記念セール

    2022年9月5日
  • 家庭菜園,  日常

    じゃがいもを植えました2022

    2022年5月20日 /
    read more
    おいも

    You May Also Like

    青紫蘇の芽が出ました

    2020年6月21日

    じゃがいもの芽かき第一弾

    2020年5月26日

    じゃがいもの収穫2021

    2021年8月4日
  • おでかけ,  飯山のこと

    菜の花公園2022

    2022年5月9日 /
    read more
    おいも

    You May Also Like

    天竜舟下り

    2019年8月27日

    針湖池(長峰スポーツ公園)

    2020年3月28日

    まだらおの湯

    2020年7月27日
 Older Posts

素材写真

PIXTAにて写真を販売しています。

BOOTH

BOOTH オリジナルグッズを販売中

このサイトの紹介

  • お問い合わせはこちら
  • このwebサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

最新の投稿

  • ジェラートピケ福袋2023の中身をネタバレ
  • 「いつもの石けん」一周年記念セール
  • ハンガリーウォーターを作ろう
  • カレンデュラのさっぱり石けんワークショップ
  • 夏の収穫祭

カテゴリー

  • おでかけ (24)
    • イベント (3)
    • 温泉 (4)
  • オンラインストア (12)
  • お知らせ (11)
  • 手作り (46)
    • スキンケア (3)
    • 手芸 (5)
    • 食べ物 (38)
  • 日常 (60)
    • セルフジェルネイル (4)
    • バイク (8)
    • ブログ運営 (6)
    • 家庭菜園 (21)
  • 未分類 (1)
  • 石鹸作り (31)
  • 音楽 (2)
  • 食べ物 (16)
  • 飯山のこと (17)
    • 飯山近郊の飲食店 (7)

BASEアプリの「のほほんや」はこちら

過去の記事

RSS のほほんや

  • ジェラートピケ福袋2023の中身をネタバレ
  • 「いつもの石けん」一周年記念セール
  • ハンガリーウォーターを作ろう
Ashe Theme by WP Royal.