手作り,  食べ物

完熟梅の甘露煮と干しあんず

こんにちは。午前中は庭の草抜きと芋の土寄せをしていたおいもです。
わたしの忙しい時期がやってきました。バラ科の果実が続々と収穫されるシーズン。
梅の類が大好きで、梅と杏を加工しているところです。

完熟梅の甘露煮

立派な梅が出ていたので、自宅で追熟させました。和歌山県産南高梅を1kg購入して、半分を青いまま梅シロップに、半分を黄色くしてから甘露煮に。

黄色くなり、芳香が強くなったら熟したサイン。梅の半量程度の砂糖を入れて煮込みます。

砂糖を梅全体にまぶしたのち、ホーロー鍋で加熱。弱火でコトコト煮込みます。

途中で電気コンロに変えて時々混ぜつつ、梅の水分がある程度飛んだら粗熱を取り、容器に移しましょう。冷蔵庫で冷やしたら食べられます。
作った当日はそんなにおいしくありませんでした。翌日以降の方がシロップが染み込み味が良くなります。少し待つのがおすすめ。3日後くらいには、売り物みたいなおいしさになりますよ。

お仕事や家庭菜園をやった後に食べると大変癒されます。冷たい麦茶と梅の甘露煮は夏の味。

干しあんず

あんずは長野県千曲市が名産地です。生のあんずを気軽に買えるのは、信州ならではかもしれません。
近所の道の駅で売っていたので一袋入手しました。干して使うので一粒が大きいものをチョイス。
ピンポン玉よりも大きい立派なあんずです。買った時点で綺麗に色づき、生でも食べられる状態でした。

あんずを半分に割って種を取り除きます。

あんず1kgに対して砂糖400g、水200mlの比率で、あんずをシロップ漬けにします。
手持ちのホーロー鍋に入りきらない量だったため、先に砂糖水を加熱してあんずにかける工程を3回やりました。
上記の工程3回目に関しては、シロップに漬けた状態のまま3時間くらい放置したのち、あんずとシロップを分けておきます。

ひとつずつ並べてオーブンへ。ここでセミドライにします。

オーブンから出した状態でも十分美味しいです。半生でフルーティーさも残っていました!

ここから先は個人的な興味による工程です。干し網に並べてサンルームで3日ほど干してみました。

屋内だからなのか3日でもあまり状態が変わらず、お皿に並べてさらに1日天日干し。これは効果てきめんでした。晴れた日に一日縁側で干しただけで、しわしわになってべたべたした水分が大体飛びましたよ。

晴れた日に一日天日干し、というのが良さそう。
とは言っても、あんずが旬の時期は梅雨ですからね。可能なら干すと本格的になる、という感じです。

出来上がったものがこちら。5日以上かかりましたが、サンルームに吊るした工程はあまり意味がなかったように感じます。
オーブンでセミドライにする or 一日天日干しする、が良さそう。

干しあんずは刻んでサラダのトッピングにしたり、そのまま食べたり、はちみつと一緒にヨーグルトに乗せたりしています。もともと好きなのでこれはハマる。

干す前にシロップ漬けにするため、副産物としてあんずのシロップも完成します。分けておいた汁を鍋に入れ、量が半分ほどになるまで煮詰めました。

きれいな色のシロップが完成!500mlのペットボトルにぎりぎり入る量ができました。使い道がまだ決まっていない…。

大きなあんずを手に入れたので、干しあんずを作ってみました。
ドライフルーツは大変手がかかるものですね。売っているものが高い理由を察した…。

ジャム作りに飽きたそこのあなた、干してみてはいかが?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です