おはようございます。編み物を始めてごきげんのおいもです。初心者あるあるだと思うのですが、面白くて止まりません。 ケーブル編みのクールなマフラー 夫の誕生日プレゼントにマフラーを作ってみようと突然思いつき、初心者なので毛糸ピエロというお店でマフラーの手作りキットを購入しました。 細めの極太タイプ、ウール100%の毛糸をケーブル編みにするマフラーです。キットの中に縄編み針が含まれているので簡単にケーブル模様が作れました。色は新色のビターチョコです。艶のある上品な色で、写真より綺麗な色ですよ。男女関係なく使えるデザインと色かと思います。 キットの内容とは別に、ダイソーで小物を購入。 ・数取器(アナログのバードウォッチングとかに使えるやつ)・編棒の先を止めるキャップ・目数を数えるリングこの3点があると、マフラーが不便なく編めます。 デザインが好みでこのキットを購入したのですが、「中級者向け」と記載がありました。初心者でもできましたー。ちなみに手先は器用な方です。 長さ181cmの長方形のマフラーです。キットを買ってから1ヶ月ほどかかりました。私は途中でSwitchの桃鉄にハマっていたので、実際に作業したのは1週間くらいでしょうか。 さすがはウール。あったかーい!自分用も手編みのマフラーが欲しくなりました。 超極太毛糸で座布団 ほわほわの巨大な毛糸玉が気になり1玉だけ買っていた超極太毛糸。ポリエステル製で見た目より軽いです。ちょろんと出た糸端が猫のしっぽみたいでかわいい。 見てくださいこの太さ。ごんぶと。 太いので指あみをやってみました。椅子の上に乗せる座布団。 細編みを指でやり、円形に編むやり方を勉強しました。毛糸ピエロさんのYouTubeにマットのレシピがあったので、以下を参考にしています。 最初は細編みの意味が分からなくて動画を何度もリピートしながら行ったり来たり。慣れてきたらあっという間に出来上がりました。 4段編んだところでちょうど良い大きさになりました。なんと、ちょうど1玉程度(1mくらい余りました)消費しましたよ。1玉で1枚と言うイメージで良さそう。 厚みがありふかっとした座り心地。何よりお尻から腰にかけてかなり暖かいです。雪国に住み始めたので毛糸アイテムはこれから増やしたい! アクリルたわし 編み物の定番といえばアクリルたわしと言ってもいいのではないでしょうか。上記2点を作ってみて楽しかったので、百均のダイソーでアクリル毛糸をたくさん仕入れてきました。 安い毛糸だし台所で目立つ方がいいかなと思い、「できるだけ派手な色」を選んできました。紫、グリーン、イエロー。左のホワイトの毛糸は、フィットチーネのようなビジュアルが面白くて買ってみました。 これまた何度も動画をリピートして試行錯誤。下の動画が一番わかりやすかったです。話しながら視聴者に見やすく手を動かせるなんてすごい。 動画を見てなんとか完成した(させた)のがこちら。 下半分であれこれ試行錯誤して、上半分で理解したことが一目瞭然の下手くそなアクリルたわしです。動画そのままの、細編みを10目10段の大きさ。左上の紐は鎖あみを10cmくらい編んで、適当に合体させました。 初めてのかぎ編みは棒編みより難しく感じました。慣れたらどちらも同じように使えるのでしょうか。かぎ針はハマナカの両かぎ針の9号側を使っています。 私は左利きなので”もちかた鉛筆”のような三角形のグリップがついていて大変助かりました。左利きだからかぎ針の方が難しいのかもしれない…。 アクリルたわしは消耗品なので、編みまくって使いまくりたいと思います! まだまだ慣れませんが、編み物は楽しいですよ。冬の趣味にいかがでしょうか。