
夏の収穫祭
おはようございます。処暑を迎え朝晩の気温が過ごしやすくなって参りました。夏が短いのは飯山の好きなところです。

春から夏にかけて栽培していた野菜を色々と収穫しました。
まずは毎年植えているじゃがいも。「おいも」というハンドルネームはじゃがいもから来ています。

メークインと男爵を植えて(写真は全てメークイン)ダンボール箱4箱分になりました。これで来年の植え付けまでじゃがいもは自給できます。
寒冷地なのもあり、日の当たらない涼しい場所に置いておくと春ごろまでは保管できます。

続きまして、枝豆。
一昨年と昨年は黒豆を植えて、今年は茶豆にしてみました。さやの周りに生えている毛が、ちゃんと黒色と茶色で面白いです。

ごっそり抜いてきて、家の中でさやを切り取りました。

八割方収穫して大きなボウル山盛りになりました。あと少しだけ生えているので収穫しなければ…。
タネのグレードを上げたせいかもしれませんが、茶豆は味が濃いですね。毎年「美味しい!」しか言っていないので、気のせいかもしれません。すぐに茹でて冷凍しました。

そして今朝初収穫を迎えたオクラ。
芽が出てからこまめに水やりをして、夏に入ってから定期的に追肥をしました。栽培が簡単な作物が多い我が家では、一番世話を必要とする野菜ですね。
ちなみにじゃがいもとオクラは無農薬で、枝豆は葉にスプレータイプの農薬を撒きました。

オクラは植えてから花が咲くまでの期間が長く、花が咲いてから実がなるまでの期間が短かったです。これから順次収穫していきます。

今日の収穫分は3本。下の2本を大きくしすぎましたね汗
今晩のおかずにします。

このように自宅で栽培したり、ありがたいことにご近所さんからお野菜をいただいたりと、夏の飯山では野菜に事欠きません。食費もグッと下がりますよ。
ただし、草むしりが大変ですけどね。
そろそろ空が秋めいてきました。カブに乗ったり温泉に行ったりしたいですね。

