自己紹介
大分県出身長野県在住のおいもと申します。
静岡大学大学院情報学研究科 修士課程修了
世の中に散らばる情報をまとめる、コンテンツを作成したり広めたりする勉強をしました。
修了後は愛知県で6年間事務職を経験。営業事務、経理事務、総務事務なんでもござれ。
現在はライティングをしながら信州ライフを満喫しています。
ご連絡は「お問い合わせ」からどうぞ。Chatwork/Slackがあるため、匿名でのチャットも可能です。
スキル、機材など
・Office(Word/Excel/Powerpoint)
・Mac/Windows両方あり
・Wordpress
・指定執筆サイトでの執筆
・Chatwork/Slack
・DaVinci Resolve(専用コントローラーあり、現在勉強中)
・FUJIFILM X-1
・iPhoneSE(第二世代)
・日本漢字能力検定2級、日商簿記検定3級、ITパスポート、社会調査士
活動
・浜松国際ピアノコンクール映像配信の裏方スタッフにアルバイトとして参加
-音響ブースからカメラマンへの指示、ミキサーでの音質チェック、配線、楽屋の準備を担当
・浜松市文化振興財団主催「主催者育成セミナー」11期生
-津軽三味線奏者OYAMA×NITTAのコンサートを主催、企画とWebページ作成を担当
・(一社)ハンドメイド石けん協会認定 ジュニア・ソーパー/石けん製造販売マイスター
・30代女性向けのライフスタイルメディア-インテリアジャンルを担当
・商品紹介系メディアにて、ガジェットや家具等の紹介
・20代女性向けトレンドメディアにて記事執筆
移住の経緯
幼少期から暑さに弱く雪景色が好きでした。出身地は夏は暑く冬は寒いところで、九州ですが結構雪が降る場所です。冷え性なのに暑さに弱いため、家族からは”雪女”と呼ばれていました。
会社員をやりつつも、いつか寒いところに住みたいと思い続け、長野県と新潟県を中心に移住地探しの旅へ。旅の途中で出会った長野好きの男性と結婚し、2020年3月に飯山市に移住。
毎年体調不良でダウンしていた夏にも元気という、最高のコンディションで生活ができるようになりました。アスパラガス、お米、豚肉、きのこがとれる農業が盛んなまちです。
眼下に広がる絶景を眺めながら、山暮らしを満喫しています。